錆びた刀を処分するにはどうしたらいい?

錆びた刀を処分するにはどうしたらいい? 甲冑・刀剣の処分方法

錆びた刀が自宅にあるのですが、処分するにはどうしたらいいでしょうか?どうやら本物のようなので、正しい手順を知りたいです。

この記事はこんな疑問を抱えている方が対象。

筆者はこれまでに沢山の刀剣処分に携わってきました。

この記事を書いた人
松吉

人形供養がわりと身近な環境で生活をしている松本市民です。これまでに沢山の人形供養と処分・遺品整理に携わってきました。このブログではその経験を包み隠さずシェアしていこうと思います。

【当ブログ記事の信頼性】
①:筆者の人形供養と処分・遺品整理に携わった歴は10年(現在進行形)
②:骨董品収集と取引歴は15年以上
③:人形供養と処分・遺品整理に関する情報を日々リサーチしている

松吉をフォローする

その経験からいうと、錆びた刀の処分方法は以下を参考にしてみてください。

  • 警察に処分してもらう(破棄手続き)
  • 買取業者に依頼する
  • 専門業者に修復してもらう

錆びた刀が本物なら、単なる金属の塊ではありません。所有するにも処分するにも「登録証」が必要ですし、ごみとして捨てることが不可能です。

この記事では、錆びた刀の処分方法についてまとめました。

適切な処分方法を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

錆びた刀の処分方法3選

錆びた刀の処分方法は以下のとおりです。

  • ①:警察に処分してもらう(破棄手続き)
  • ②:買取業者に依頼する
  • ③:専門業者に修復してもらう

錆びた刀が本物(日本刀)の場合、所有・処分にかかわらず「登録証」が必要です。また、法律により自治体にごみとして捨てることができないので注意しましょう。

ここでは、上記3つの処分方法について解説します。

①:警察に処分してもらう(破棄手続き)

錆びた刀の処分は、警察にお願いすることで破棄できます。

破棄する手続きの手順は以下のとおりです。

  1. 銃砲刀剣類登録証を準備する(※ない場合は理由をしっかりと説明すれば対応してもらうことも可)
  2. 警察官が日本刀を確認する
  3. 警察署で廃棄手続きを行う

警察署の生活安全課に「錆びた刀を破棄したい」と伝えれば、あとは流れに任せるだけです。

刀の処分を警察にお願いする手順については、以下の記事でくわしく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

日本刀の処分を警察にお願いする手順
日本刀の処分を警察にお願いする手順について解説しています。日本刀は管轄の警察署に破棄の依頼をすることで、比較的かんたんに処分することが可能です。価値がないものや、破損していたり錆びたりしているものは破棄することをおすすめします。

②:買取業者に依頼する

錆びた刀の処分方は、買取業者に依頼するのも手です。

私たち素人が錆びた刀をみても、価値があるとは到底思えないもの。しかし、日本刀を知り尽くしたプロが鑑定すると、真の価値を見抜いてくれます。

刀剣専門の買取業者に査定を依頼するメリットは以下のとおりです。

  • 刀の価値をただしく鑑定してくれる
  • 適正な価格で買い取ってくれる
  • 錆びた刀でも一定以上の価値がある場合は高価買取の可能性あり

ただし、業者選びは慎重に行いましょう。

日本刀が専門外の業者に依頼しても、正当な評価は得られません。

③:専門家に修復してもらう

処分とは別の方法になりますが、錆びた刀を修復するのも選択肢のひとつです。

刀剣専門の業者に依頼すれば、修復できる可能性も。もし錆びた刀が価値のあるものなら、修復する価値は大いにあります。

可能なかぎり専門の修復家に相談して、修復の可能性と費用を確認しましょう。

修復は刀がもってた元の美しさを取り戻す可能性を秘めています。これによって価値が上がることもあるので、検討してみてください。

錆びた刀の他の処分方法は?

錆びた刀の他の処分方法としては以下があります。

  • 不用品回収業者に依頼する
  • 譲渡

いずれも「登録証」が必要ですし、贈与税がかかる場合があります。

筆者としては、錆びた状態の刀でもいちどは買取業者に査定してもらうのがベターかと。価値があればそのまま売れますし、処分がなによりスムーズです。

買取業者はさまざまですが、筆者は「バイセル」をおすすめします。

買取はバイセルがおすすめ

甲冑や刀剣の買取を検討している場合は、信頼できる業者に依頼することが大切です。なかでもバイセルは、信頼性と高価買取で多くの方に選ばれています。

バイセル

松吉(ブログの中の人)
松吉(ブログの中の人)

私はこれまでに沢山の買取業者を利用してきましたが、甲冑や刀剣の買取満足度はバイセルがピカイチです。武具専門の買取業者よりも良い査定をしてくれるケースが多いので、買取ではいつも利用させてもらっています。

そんなバイセルをおすすめする理由は以下のとおりです。

  • 実績が豊富
  • 高価買取してくれる
  • 簡単かつ迅速な取引ができる

それぞれの特徴について詳しく解説していきます。

実績が豊富

バイセルはこれまでに、甲冑や刀剣を含む累計3,700万点以上(2015~2023年の合計買取数)の買取実績があります。利用者からの信頼も厚く、知名度がバツグンなので安心して買取を依頼することが可能です。

バイセルの刀剣買取実績

バイセルの刀剣買取実績

さらに甲冑や刀剣を熟知した専門家による査定が受けられるため、適正な評価を受けることができます。

どれだけ人気のある買取業者でも、甲冑や刀剣の専門知識がなければ正当な査定は行われません。バイセルなら全国どこから利用しても、安心かつ適正な査定を受けることができます。

高価買取してくれる

バイセルは他社と比較しても、高価買取を実現していることで有名です。

 バイセルの口コミ一覧

終始笑顔で対応してくれて感じ良かったです。価格も満足です。説明もしっかりしてくれました。

引用元: ヒカカク

とても丁寧に説明してくれました。買取の手順について説明をしてくれたので良かったです。言葉遣いや身だしなみ、品物の取り扱いなど失礼と感じるところはなかったですよ。
満点の対応でした!なぜこの値段になるのかなど金額についても説明をしてくれたので良かったです。

引用元: ヒカカク

他社で一度利用しましたが、バイセルの対応が一番良かったです!

引用元: ヒカカク

筆者はこれまでにバイセルを何度の利用していますが、不満に思ったことは一度もないです。なぜなら査定士さんととことん話ながら取引できるからですね。

査定や手続きにかかる手数料はすべて無料なので、リスクゼロで利用できる点も魅力です。

簡単かつ迅速な取引ができる

バイセルに買取を依頼する手順はとても簡単です。

  1. 【バイセル】の公式サイトにアクセスする

    バイセルのトップページ

    バイセルのトップページ

     

  2. 「電話」と「メール」の2種類から好きな問い合わせ方法を選ぶ

    バイセルの利用手順②

    画面右上の電話番号にかけるか「お問い合わせ」をクリック

     

  3. メールでの問い合わせを選んだ場合は、無料査定申し込みフォームに入力する

    バイセルの利用手順③

    必須項目を入力していく

     

  4. 入力が完了したら「無料査定に申し込む」ボタンをクリック

    バイセルの利用手順④

    問題がなければ「申し込む」ボタンをクリック

     

  5. 後はバイセルからの連絡を待つだけ

査定は品物の数にもよりますが、基本的にスムーズに進むことがほとんどです。市場に基づいて査定されるので、正当な価格での売却を希望できます。

取引きに納得がいけば、その場で即現金化することも可能です。

バイセルはこんな方におすすめできます。

  • 甲冑や刀剣の買取を検討している方
  • 甲冑や刀剣を適正評価してほしい方
  • 簡単でスムーズな買取を求めている方

査定だけでもOKなので、買取を検討している方はぜひバイセルの無料査定を利用してみてください。

バイセルの無料査定を利用する

錆びた刀の処分に関するQ&A

錆びた刀の処分に関するQ&Aをまとめました。

情報収集や問題の解決にお役立てください。

Q1:錆びた刀の修復にかかる費用を教えてください

A:錆びた刀を元通りにするには、専門の職人(研師)への依頼が必要です。

研師に依頼する場合の費用相場は、一寸(3.03cm)あたりで6,000~10,000円ほど。標準的なサイズの刀を修復する場合は、だいたい180,000円ほどが必要です。

Q2:日本刀の処分の仕方でおすすめは?

A:日本刀の処分の仕方でおすすめは「買取」です。

錆びた状態のものでも価値があれば買取してくれますし、取引成立まで手厚くサポートしてくれます。多くの方が安心して利用できるので、処分には最適な方法かと。

Q3:日本刀の所有者が死亡した場合はどうしたらいい?

A:日本刀の所持者が死亡した場合の処分方法は以下のとおりです。

  • 所有権の変更登録をする
  • 日本刀を買取に出す
  • 日本刀を寄付する
  • 警察で処分してもらう

遺族が所有するのか、手放すかを基準に最適な方法を選びましょう。

詳細は以下の記事でくわしく解説しています。

日本刀の所持者が死亡した場合どうしたらいい?相続や処分についても解説
日本刀の所持者が死亡した場合どうしたらいいのかまとめました。日本刀の所持もしくは処分には登録証が必要です。買取業者に依頼する場合も必要になるので、ない場合はまず警察署にて必要な手続きをとりましょう。この記事では相続や処分方法についても解説しています。

まとめ

錆びた刀の処分方法について解説しました。

重要なポイントをおさらいします。

  • 錆びた刀の処分するには「登録証」が必要
  • 錆びた方でも買取してくれる業者はいる
  • 価値があるかもしれないので、買取査定に出してから処分を決めた方がいい

錆びた状態でも買取されるケースはあります。

したがって、破棄する前にいちど買取業者の査定を受けるといいでしょう。

刀剣と古美術の買取でおすすめの業者3選
刀剣と古美術の買取でおすすめの業者を3社ピックアップしています。刀剣や古美術を少しでも高く売るなら、専門知識と買取実績が豊富な業者を選びましょう。何の知識もないところを選んでしまうと、相場以下での売却になる可能性があります。

【あわせて読みたい】当ブログおすすめの記事一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました