鎧兜の処分はどうしたらいい?

鎧兜の処分はどうしたらいい? 甲冑・刀剣の処分方法

骨董品の鎧兜を処分したいのですが、どうしたらいいのかわかりません。どんな方法があるのか詳しく教えてほしいです。

この記事はこんな疑問を抱えている方が対象。

筆者はこれまでに沢山の骨董品を処分してきました。

この記事を書いた人
松吉

人形供養がわりと身近な環境で生活をしている松本市民です。これまでに沢山の人形供養と処分・遺品整理に携わってきました。このブログではその経験を包み隠さずシェアしていこうと思います。

【当ブログ記事の信頼性】
①:筆者の人形供養と処分・遺品整理に携わった歴は10年(現在進行形)
②:骨董品収集と取引歴は15年以上
③:人形供養と処分・遺品整理に関する情報を日々リサーチしている

松吉をフォローする

その経験からいうと、骨董品の鎧兜を処分する主な方法は以下のとおりです。

  • ①:ごみとして処分する
  • ②:譲渡・寄付
  • ③:買取

特徴はそれぞれ異なりますが、処分がもっともスムーズで現金化できる「買取」は特におすすめです。筆者は鎧兜の処分を検討する際は、かならず買取の専門業者を利用しています。

この記事では、鎧兜の処分についてまとめました。

骨董品の処分方法で悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

鎧兜の処分方法3選

骨董品の鎧兜を処分する主な方法は以下のとおりです。

  • ①:ごみとして処分する
  • ②:譲渡・寄付
  • ③:買取

特におすすめしたいのは「買取」。どこまでも利用者都合で依頼できるほか、査定結果に満足できなければ自由にキャンセルできます。

それでは、上記3つの処分方法を見ていきましょう。

①:ごみとして処分する

骨董品の鎧兜は、粗大ごみとして処分することが可能です。

しかし、粗大ごみのルールは自治体によって異なるため、事前にチェックしておく必要があります。また、処分費用がかかることを頭に入れておきましょう。

粗大ごみとしての処分は一見するとかんたんに見えますが、場合によっては手間がかかる可能性があります。

②:譲渡・寄付

鎧兜は骨董品を収集している人に譲渡することも可能です。

譲渡は双方で話がまとまれば、比較的かんたんに処分できる良い方法のひとつ。しかし鎧兜の価値が、110万円を超えると贈与税がかかるので注意が必要です。

贈与をする際は、毎年110万円の基礎控除を利用できます。暦年贈与とは、年間110万円の基礎控除を活用しながら贈与をすることです。

将来値上がりする可能性の期待できる美術品や骨董品を基礎控除の範囲内で購入して贈与した場合、贈与税が課されません。

引用:相続財産に美術品や骨董品がある場合は注意!時価総額で計算を

基礎控除を超えた分に関しては、譲られた側が贈与税を払う必要があります。

トラブルに発展しないためにも、よく話し合ってから取引を成立させましょう。

 関連記事

鎧兜を寄付する手順まとめ
鎧兜を寄付する手順についてまとめました。寄付先さえ見つかれば、鎧兜は比較的かんたんに処分することができます。ただし、相手とよく話し合い、条件がまとめることが重要です。曖昧なままに取引すると、トラブルに発展する可能性があります。

③:買取

鎧兜の処分は、買取業者を利用したほうがスムーズに処分できます。

鎧兜を専門とする業者を利用すれば簡単に売却できますし、価値のあるものでもそうでないものでも適正価格で買取してもらうことが可能です。

一方でリサイクルショップや質屋などは、鎧兜を熟知したプロが店舗に在籍していない可能性が高いです。したがって、真の価値を見抜けないので買取を拒否されるケースもあります。

こういった問題を回避できるのが、鎧兜の買取を専門にする業者です。

詳しくは以下の記事で解説しています。
興味がある方はぜひチェックしてみてください。

甲冑や刀剣を処分するなら買取を検討したほうがいい理由
甲冑や刀剣を処分するなら買取を検討したほうがいい理由についてまとめています。甲冑や刀剣は一般的な骨董品とは違い、処分が難しいケースが多いです。そんなときにおすすめなのが「買取」。スムーズな処分ができて現金化も可能になります。

鎧兜の買取相場

鎧兜の買取価格は、以下によって大きく変動します。

  • 業者の買取基準
  • 市場の動向
  • 鎧兜の状態や価値

したがって、依頼する専門業者によって買取価格は異なります。

筆者の経験からいうと、鎧兜の一般的な買取相場は数万~20万円前後です。

価値のないものは数千~数万円ほどですが、武将が身に着けていたものになると数百万以上の値がつく可能性もあります。

 関連記事

甲冑の買取相場まとめ
甲冑の買取相場についてまとめています。甲冑の買取相場は状態や市場の動向、業者によって大きく異なりますが、一般的には50,000~200,000円前後です。ただし、一定以上の価値をもつものは数百万円で取引されることもあります。

鎧兜は処分するよりも買取を利用したがいい

骨董品の鎧兜は、一定以上の価値をもつものが溢れています。

したがって、ごみとして処分したり譲渡するよりも、買取を利用したほうがメリットを豊富に得られるはずです。

そのメリットは以下のとおり。

  • 鎧兜のほかにも不要な骨董品をまとめて依頼できる
  • 一定以上の価値を持つものは高価買取の可能性あり
  • 出張買取を利用すれば手間いらずで処分&現金化ができる

買取業者はすべてお任せ状態で利用できます。
その上、査定もサービスの質も優秀です。

何より価値があるかもしれない鎧兜を捨てたり譲ったりするのはもったいないこと。

処分で悩んでいる方は、あらためて検討してみてください。

鎧兜の処分に関するQ&A

鎧兜の処分に関するQ&Aについてまとめました。

情報収集や問題の解決にお役立てください。

Q1:鎧兜を無料で処分する方法をおしえて

A:鎧兜を無料で処分する方法としては「買取」がベストです。

買取業者を利用すればスムーズな処分ができるほか、現金化も実現できます。無料どころかプラスになるので、骨董品の処分は買取をファーストチョイスにしたほうがいいです。

Q2:鎧兜を高く売るコツは?

A:鎧兜を高く売るコツは以下のとおりです。

  • 鎧兜のほかにもパーツがあればすべて揃える
  • 保存状態をキレイに保つ
  • 鎧兜の買取を専門とする業者を利用する

特に重要なのは専門業者を利用することです。

鎧兜の価値をしっかりと鑑定できる業者を利用しましょう。

Q3:鎧兜の買取をおすすめできない場合についておしえて

A:鎧兜の買取をおすすめできない人は、以下のとおりです。

  • 買取価格にこだわっていない場合
  • ただ処分できればいい場合
  • 買取業者を信頼できない場合

処分方法はひとつではありません。
あなたが最適だと思う方法を選びましょう。

まとめ

鎧兜の処分について解説しました。

重要なポイントをおさらいします。

  • 鎧兜の処分でおすすめは「買取」
  • 鎧兜の買取相場は数万~20万円前後
  • 鎧兜の買取は専門業者を利用する

処分方法は他にもありますが、もっともスムーズで現金化できるのは「買取」です。

以下の記事を参考に、ふさわしい処分方法を検討してみてください。

甲冑や刀剣を処分するなら買取を検討したほうがいい理由
甲冑や刀剣を処分するなら買取を検討したほうがいい理由についてまとめています。甲冑や刀剣は一般的な骨董品とは違い、処分が難しいケースが多いです。そんなときにおすすめなのが「買取」。スムーズな処分ができて現金化も可能になります。

【あわせて読みたい】当ブログおすすめ記事一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました