模造刀の処分は警察に依頼する必要なし!粗大ごみとして捨ててOK

模造刀の処分は警察に依頼する必要なし!粗大ごみとして捨ててOK 甲冑・刀剣の処分方法

模造刀を処分したいのですが、警察に連絡したほうがいいでしょうか?正しい処分方法が知りたいです。

この記事はこんな疑問を抱えている方が対象。

筆者はこれまでに沢山の模造刀を処分してきました。

この記事を書いた人
松吉

人形供養がわりと身近な環境で生活をしている松本市民です。これまでに沢山の人形供養と処分・遺品整理に携わってきました。このブログではその経験を包み隠さずシェアしていこうと思います。

【当ブログ記事の信頼性】
①:筆者の人形供養と処分・遺品整理に携わった歴は10年(現在進行形)
②:骨董品収集と取引歴は15年以上
③:人形供養と処分・遺品整理に関する情報を日々リサーチしている

松吉をフォローする

その経験からいうと、模造刀の処分は警察に連絡する必要はありません。自治体のルールに従えば、粗大ごみとして捨てることができます。

ただし、模造刀だと思っていたものが実は本物(真剣)だった…なんてケースもなくはないので、判断が難しい場合は警察に連絡しましょう。

この記事では、模造刀の処分方法についてまとめました。破棄に困っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

模造刀と真剣の違い

模造刀はその名のとおり、真剣を模した刀のこと。

真剣との大きな違いは、使用している素材や制作工程です。

模造刀は主に以下の素材をつかって、メッキ加工したものがほとんど。

  • 亜鉛
  • アルミニウム

一方で真剣は職人(刀鍛冶)が鉄と鋼から鍛錬と焼き入れを行なった後、研師が切れる状態に仕上げます。

このように模造刀と真剣は、手間も情熱もまったく異なるのです。

模造刀は警察にお願いしなくても処分できる

模造刀は真剣ではないので、自治体のルールに従えば粗大ごみとして捨てることができます。

警察に破棄を依頼する必要もありません。

銃刀法の規制対象からも外れるため、捨てる以外にも以下の方法で自由に処分できます。

  • リサイクルショップに売る
  • フリマやオークションに出品する
  • 欲しい人に譲る

模造刀の処分方法は自由です。
あなたにとって最適な手放し方を選びましょう。

模造刀の処分を警察にお願いする手順

模造刀は自由に処分できますが、真剣だった場合は然るべき方法での処分が必要です。

本物との判別がつかずに不安な場合は、管轄の警察署に連絡して刀を確認してもらいましょう。

ここでは、模造刀の処分を警察にお願いする手順について解説します。

①:管轄の警察署に連絡する

まずは管轄の警察署の生活安全課に電話をしましょう。

模造刀の処分について相談したいと伝えてください。

その後の内容は個人差があるので一概に言えませんが、一般的には警察官が自宅に伺って確認する流れになると思います。

日時や内容については、忘れないようにしっかりとメモしておきましょう。

②:刀を確認してもらう

連絡が済んだら、約束の日時に警察官がやってきて模造刀を確認します。

模造刀なら自由に処分してOKです。しかし、真剣だった場合は警察で破棄手続きを行うか、売却などを検討する流れになります。

ただし、売却する場合は「登録証」が必要です。

 詳細記事

日本刀の処分を警察にお願いする手順
日本刀の処分を警察にお願いする手順について解説しています。日本刀は管轄の警察署に破棄の依頼をすることで、比較的かんたんに処分することが可能です。価値がないものや、破損していたり錆びたりしているものは破棄することをおすすめします。

③:処分方法の指示を受ける

刀の処分方法に困ったら、警察からアドバイスをもらうのも有効な手段です。適切な処分方法について指示してくれるでしょう。

より確実な処分方法としては「破棄」です。

警察にて破棄手続きを行えば、安全なうえに無料で処分してもらうことができます。しかし、模造刀だった場合は別の処分方法を提案されるかもしれません。

あなたに相応しい手放し方を選んでください。

模造刀でも法律違反になる可能性がある?

模造刀だからといって、安易に取り扱うと法律違反になる可能性があります。

たとえば、以下の行為は罪に問われる可能性があるので、注意しましょう。

  • 模造刀を隠して持ち運ぶ→「軽犯罪法」に接触する可能性あり
  • 公共の場で振り回す→「銃刀法違反」や「威力業務妨害罪」に問われる可能性あり

模造刀だからといっても取り扱いには十分に注意しましょう。

模造刀の処分に関するQ&A

模造刀の処分に関するQ&Aについてまとめました。

情報収集や問題の解決にお役立てください。

Q1:模造刀はリサイクルショップに売れますか?

A:リサイクルショップの判断によりますが、買取してくれるところはあると思います。

ただし、真剣にくらべると価値は低いので、買取価格はよくて数千円ほどでしょう。高価買取は期待できないので注意してください。

Q2:模造刀の買取相場をおしえて

A:模造刀の買取相場は、骨董品を専門とする業者に依頼した場合で2,000~3,000円前後です。

リサイクルショップに買取を依頼する方法もありますが、価格はさらに低くなる可能性が高いと思います。少しでも高く売りたい場合は、買取業者に査定を依頼しましょう。

Q3:コスプレ用の模造刀を処分する場合はどうしたらいい?

A:コスプレ用として制作した模造刀は、自治体のゴミ出しルールにしたがって処分しましょう。

自作にしろ購入したものにしろ、素材によって分別する必要があります。粗大ごみの出し方については、自治体のホームページをチェックしてみてください。

まとめ

模造刀は警察に処分を依頼する必要がありません。基本的には自治体のルールに従って、粗大ごみとして捨てることができます。

その他にも売却したり譲渡したりできるので、あなたにとって最適な処分方法を見つけてください。

もし真剣の可能性がある場合は、警察に相談して適切な処理を指示してもらいましょう。

【あわせて読みたい】当ブログのおすすめ記事一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました